ワインは大きく分けて赤ワインと白ワインそしてロゼ
今回は白ワインに使われるぶどうの品種について書いてみます。
白ワインにもメジャー品種があるのでちょっと見てみましょう。
白ワイン用の代表的品種
【シャルドネ】

フランス原産の品種で、白ブドウの中ではトップクラスの人気モノ。
気候や土壌など環境によって色々なフレーバーを生み出すこの品種は
世界中で栽培されており、ワイン生産者からはとても重宝されてるよ。
特にフランスのブルゴーニュで生産されたものは、最高の辛口ワインを生み出してくれる。
果実味が豊かで酸味はどちらかと言えば柔らかい。
アルコールは強めだけれど、フルーティーな風味とミネラル感が口いっぱいに広がります。
香りはというと、青りんごや柑橘類なんかのフレーバー!
樽を使用したワインは、バニラやトーストみたいな香りになるんです!
ぶどうなのに柑橘系の香りがしたり、トーストみたいな香りになったり
何とも不思議がいっぱいですね。
【ソーヴィニヨン・ブラン】

レモンやライムなどの柑橘系の香りに、ハーブの香りがプラスされた独特のフレーバー。
フランスボルドーやロワールでは、なくてはならない主要品種として栽培されています。
それにニュージーランドでも作付面積が増えてきているんですよ。
先に紹介したシャルドネに次ぐ人気品種となってます。
酸味が強めのフレッシュな味わい。熟成が高くなると果実味が上がる。
色は緑がかった黄色で透明感があるけれど、熟成してくると濃い黄色になって
まったりとした余韻のあるワインになります。
【リースリング】

ドイツが原産地の品種で環境を選ぶ気難しいリースリング種
今ではドイツ以外でもフランス・アメリカ・オーストラリアなどでも栽培されています。
蜂蜜や白い花、リンゴなどを連想させてくれる何とも甘いアロマを放ち
酸味と甘みのバランスがいい!
貴腐ワインとかアイスワインなんかの甘口ワインに使われることが多くて、
糖度が高くなると品質の格も上がっていくよ。
近年ではフランスのアルザス地方で辛口タイプに仕上げたワインも出てきたりして
新しいファン層も出てきてるんです。
甘口だとフルーティー、辛口だとタイトで鋭く酸味が立って変幻自在なにくいやつだ~
上記の代表的3種類以外にも知ってて損しない品種
【ピノ・グリ】【セミヨン】【ゲヴュルツトラミネール】【ミュスカ】【シュナン・ブラン】【甲州】
など。。。
Comments are closed.