こんにちは。酒宝庫MASHIMOブログ・担当川上でございます。
平成時代もあと残り僅か・・・
そして新しい令和へと時代の変化は目苦しく変わるものですね。
今年のゴールデンウィークはなんと10連休!ゆったりとした時間を過ごして頂きたいものですが、 そんなゴールデンウィークに是非ともオススメしたワインセットがあり、
本日は特集でお送りいたします。

【本格派ブルゴーニュ3本セット《入門編》】
世界中のあらゆるワインを楽しんだワイン愛飲家が、“最後に戻る”と言われる魅惑のブドウ品種、 「ピノ・ノワール」

このワインセットのコンセプトは、世界のワインファンを魅了するブルゴーニュワイン
をもっと気軽に楽しんで頂きたいという想いで考えたワインセットです。

世界中のワインの中でも『ブルゴーニュワイン』はとっても魅力的。。。
しかし普通でも4000円~5000円。高いものでは数万円・数十万円と、
とても庶民的なワインではない高級ワインの部類に入りますが、
当店のブルゴーニュワインセットは、入門編と題してもっとお手軽に
ブルゴーニュ産のピノ・ノワールを楽しんで頂きたいと思っております。

《フレデリック マニャン コトー ブルギニヨン ピノ・ノワール 2015年 750ml》
ルロワのワイン造りを理想とし、ルロワから栽培責任者を移籍させルロワ流の栽培法を導入し、濃厚かつ繊細で伸びのあるブルゴーニュワインに変革をもたらした生産者『フレデリックマニャン』
年間5,000本のみ造り始めたコトー・ブルギニヨン。基本的にピノ・ノワールとガメイのアッサンブラージュですが、2015年ヴィンテージはピノノワール種のみ使用と、とっても贅沢なコトー・ブルギニヨン。

《ドメーヌ ド マシャール ド グラモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ドメーヌ ド ラ ヴィエルジュ ロメンヌ 2017年 750ml》
しっかりとテロワールを表現したいとの想いから除草剤などは極力使用せず、自然に配慮した栽培を行っているマーシャル・グラモン
特にコストパフォーマンスに優れたブルゴーニュ・ピノ・ノワール。
凝縮感があり、力強い一方で滑らかな舌触り。ブラックチェリーのような黒果実のニュアンスが特徴的です。

《ロシュバン ブルゴーニュ ピノ・ノワール VV 2016年 750ml》
ブドウ畑もさらに拡大して意欲的にワイン造りに取り組んでいる今旬なドメーヌさんです。 ロシュバンのワインはストレートでピュアな果実味ときれいな酸が特徴。
樹齢45年以上の古木からとれるブドウを樽熟成。ピュアな果実味が自慢です。

本格派ブルゴーニュ赤ワイン3本セット 《入門編》 送料無料 @5880円(税込)
GW期間のゆったりとした時間を利用して、是非じっくりと味わって頂けるワインセットになってします。特にまだブルゴーニュワインを経験した事がないと言う方にも、是非ともオススメできるセットワインとなっていますので、お楽しみいただければと思っています。
今回も最後までご視聴頂きありがとうございました。
Comments are closed.